♣学期末号 子どもと共にある幸せ♣

2018年12月25日

理事長コラム

子どもと共にある幸せ

年の瀬の12月。私ども大人の世界は、どこかせわしく現実的な思いに追われがちですが、子どもたちにとっては、12月は空から夢が降ってくる夢見る季節です。
「おねがい おねがい おほしさま・・・わたしのおねがい きいてよね」
「お願いことは ひとつだよ。さぁ なにかな? いってごらん・・」
「プレゼントは サンタさんにおねがいしたから・・
おほしさまへの おねがいは かあさんの びょうき なおしてね」
子どもと共にある生活って幸せですね。私たち夫婦は4人の子どもに恵まれ、何かと大変でした。今は良い思い出ばかりです。また、子どもに囲まれている時期は、あれもこれも 気になり、思うように子育てできないことに心を痛めた時期もありましたが、今ではあの頃が1番幸せでした。
子育てを大変と思わずに「子どもがもって生まれ育つ力」を上手に見守り援助して育てることが「子育」の秘訣」と開き直ってから子どもも親もゆとりができました。
放任はいけませんが、自分が自分を律して育てる「自律」はたいせつですね。
2021年に健伸学院も創立50周年を迎えます。これから5年間は世の中は大きく変わるでしょうね。オリンピックの開催を含めて、「AIと人間力」のより厳しい競合が予想されます。それだけに子どもに科学する力を育てることが問われます。同時に人間って何なのかを認知することが大切です。「宇宙に馳せる未来への夢」の基礎を学習するために、「3万年昔の古代人の生活」をあそびを通して、体験することが大切です。
その事始め、創立当初からの記録をまとめた「子どもの四季」を発刊することが出来ました。創立以来綴ってきた「おたより」を朝日新聞の中村謙さんと青山三重子さんがまとめて下さり法人企画室の初仕事で出版することが出来ました。
今年度、森での体験学習が記録として発表しグッドマークデザイン賞を与えられました。田植えや生物とのふれあいを通して科学する保育を深めていきたいと考えています。 それにしても慌ただしい一年でしたね。一年間を振り返ると、一言、「災害的な酷暑」熱かった夏でした。幼稚園のプールも「おふろみたい」と子どもたちが云うほどでした。北関東の熊谷では41.1度を超す記録的な熱暑が続きました。
「迷走台風」「でもどり台風」「塩害」が流行語になるほど、台風の当たり年でした。日本列島上陸後、台風がぐるっと回り道して、北から下って再上陸。各地に多大な被害をもたらしましたね。園庭の木々や建物、窓ガラスも塩漬け、秋になっても熱暑が続いて、秋の紅葉の季節に新芽を開き、桜の花の狂い咲きが見られた異常気象でしたね。 「スーパーボランティア」尾畠春男さんの活躍もあり、度重なる各地の災害で数多くのボランティアの方々が活躍された年でした。
88歳の高齢でもヒマラヤに挑戦する三浦さんと共に高齢者が活躍した年でした。
中国の躍進、ヨーロッパ圏の混迷、トランプ大統領の誕生、アメリカ第一主義、ポピュリズムの台頭、北朝鮮の核問題と日本を取り巻く地球規模に混乱がありました。にもかかわらず、日本はスポーツ報道が紙面のトップを飾るような太平ムードの傾向、
チコちゃんに「ぼーっと生きてんじゃねーよ」と叱られるような事件があい続きました。昨年の流行語「忖度」が象徴する平和ボケ現象ですかね。
「悪質タックル」、「奈良判定」「首相案件」「収容所からの脱走」、ぼやっと生きている社会ならではの無関心さの世相が産んだ現象ですかね。
冬季オリンピックの活躍を象徴した「そだーね」は、北海道の北見町が産んだ身近な選手たちの活躍への好感度だったですね。
「MEE TOO」は連鎖反応。「セクハラ パワハラ」は、「AIと人間性」の在り方が問われるように、世の中の価値観という時計の針が変わっていくことを身近に感じられた一年でした。
来る2019年は、新しい元号の年です。
まず事始めに「運」を引き寄せるために、背筋を伸ばし「気」を張りましょう。
「幸運」は、人それぞれ価値観。人それぞれ、大きさ、重さ、形の違いがあって、
良い運をつかむか否かは、その人の意欲と努力とタイミングですね。
「運」は、誰にでも平等にチャンスのロープが降りてくる。
「良い運」をつかめるか否かは、その時のその人の体調と意欲しだい
何よりその時のその瞬間の「直観力と決断」ですね。
直感力と判断力は幼児期の「ドロンコ・原っぱあそび」が原点です。
2019年はさらに良い運を自力でつかみましょう。
そのためにも、大人が両親が幸せで心が弾む日々を送ることです。
大人が弾めば、子どもたちの心も弾み、子どもは幸せに輝きます。
子どもたちが幸せであれば、私たち大人も幸せになります。
まず事始め 2019年1月元旦の朝、
石川啄木のように、暮れに心重い日々を過ごしていても、
なんとなく今年はいいことありそうな
元旦の朝、晴れて風なし
あらためて 元旦の朝、小高いところに立って、初日の出を拝みましょう。
東の空を見上げ 日の出を待つ
やがて空が明るくなり 雲間から光が漏れ
あたりを赤く染めて まっ赤な太陽がぶるぶると
あたりを震わせて のぼっていく
輝く光を顔一面、身体全体に浴びて 大きく深呼吸する
家族そろって食卓を囲み、お雑煮で祝い、お父さんからお年玉をいただく
お母さんからも名前が書かれたお年玉袋をいただく、お年玉は
たとえお50円だまでも たくさんの方からいただくと うれしい。
お年玉をあげると何か良いことうぃした気がする。そこに「運」が生まれる。
良いお正月をお迎え下さい。
子どもの世界をどのように受け止め、その夢を膨らませてあげるか、いつの時代にあっても私たち教師の大切な課題です。あらためてスタッフに感謝します。同時に12月に自己評価、第三者評価を実施しました。保育者として、言葉かけ、子どもの受け止め方、マナー、服装、後ろ姿を反省する記録もありました。なにかと、いたらぬこと多々あったことをお詫び申し上げます。新しい年に向けて、努力します。
末筆になりますが、母の会始めご家庭の温かいご協力激励に感謝申し上げます。
ご家族そろって良い年をお迎え下さい。