🚂おもちゃの汽車 いとあそび フィンガーアクティビティー
2025年03月18日
フィンガーアクティビティーは、
健伸幼稚園の子どもたちのあそびから生まれた『いとあそび』です。
毛糸の妖精「フィンガーちゃん」
卒園までに花むすび(リボン結び)を目指して
前期後期とカリキュラムを組んで
『紐通し』や『結び』『編み』などを
ファンタジーの主人公と共に楽しんでいます。
松組の応援団「健伸にんじゃ」と「ねるにんじゃ」
「あ、フィンガーちゃんだ!」
花組の頃から一緒に糸で楽しんでいる妖精さんと一緒に「はい、ポーズ!」
花組後期「ひも通し」
後期は小さなビーズを通します。
「フィンガーちゃんはどこに住んでいるの?」
お話しながらニコニコとひも通し。
できあがったらブレスレットにしてお持ち帰りをしています。
竹組後期 「ひとつ結びと三つ編み」
ひとつ結びは、前期も行っている活動です。
「まるをつくって♪」と歌うように結び始める竹組さん。
結ぶだけではなく、結びの位置を動かせる事も楽しみます。
「三つ編みは、ひもがひとつ、ふたつ、みっつあるから三つ編みだよ」
と伝えると
「あー!なるほどね」と、にっこり。
たくさんのお友だちが、やる気満々な笑顔で
「作りたいな!」と、チャレンジをしに来ます。
三つ編みは、編んでいくうちに指がすいすいと動いていきます。
編めば編むほど細かい三つ編みが編めるようになり、
三本を指で持ち上げながら編めるようにもなっていきます。
松組「花結び (リボン結び)」
「健伸にんじゃ」にもらった巻物の秘密のじゅもんを口ずさみながら
りぼん結びボードで結びの練習。
巻物にかかれていた不思議なリボン。
「ダンシングリボンっておもしろいねえ」と、笑いながらも熱心に結ぶみんな。
たて結びやバンザイ結びなど、子どもたちと不思議リボンに名前をつけて
そうではなく、プレゼントやお祝いに喜ばれるいい形のリボンに結べる方法を
手を動かしながら学んでいきました。
上手く結べるようになったお友だちは
見えない頭の後ろや背中のリボン結びにチャレンジ!
手を後ろに回して感覚だけで結ぶことにチャレンジしたり
お友だちと結びあう姿がみられました。
結ぶのが大好きになったみんなは、どんどんと結び続けます。
みんなの先生になって教えてくれたり
大好きなお友だちにリボン付きのお手紙をプレゼントする松組さんもいました。
「鬼に負けないぞ!」
「忍者だ!」
節分の日には竹組さんや松組さんに
鬼に負けない勇気のハチマキを結んであげたお友だちも登場!
「松組さんありがとう。はい、にんじゃポーズ!」
こつこつ楽しんで結んでいきました。
できあがった作品は、健伸祭で展示しました。
松組全員リボン結びが結べました!
結べておめでとう!
自由に色あわせやデザインをしながらの
糸あそび
あそびの中で発展していく魅力のつまった作品が
みんなの手の中からどんどんと生まれていきます。
手や指をたくさん動かすことで巧緻性が高まります。
💕💕💕
松組さんご卒園おめでとうございます。
「好きなことを、どんどんやると、どんどんいいアイディアがでてきて、どんどんおもしろくなっていくね。」そんなつぶやきが子どもたちから生まれて、「あ、分かる!」と、共感した子もいて、とてもうれしい気持ちになりました。
幼稚園の間におもいきり遊んできたみんなだからこそ分かりあえる思い。
小学校に行っても大人になっても
みんなが夢中になったこと、
一緒に楽しんだ仲間たちのこと、
時々思い出してみてくださいね。
そして、幼稚園にあそびに来て下さいね。
先生たちは、みんなのことが大好きです!
心から応援しています!
⭐ご卒園おめでとうございます⭐